このメルマガの説明はありません。

湘南Web通信

【湘南】明日終了!ストーリー×ノウハウの「DRAWメソッド」とは!?

2025年08月12日

こんにちは。
Catch the Webの松井です。



先週からご案内中のWebセミナー
『最新AI × Kindle出版マーケティング戦略』は、

明日13日(水)の23時59分で
募集を〆切とさせていただきます。


今回は、


1)参加申請フォームからお名前とメールアドレスを送信する
2)専用チャットワークグループに参加する


この簡単な2ステップで
Webセミナーの参加権利が得られますので、


「いま初めて知った」
「気になっていたけど申請はまだだった」


という場合は、
今すぐ参加申請をお済ませください!


【明日終了】『最新AI × Kindle出版マーケティング戦略』参加申請はこちら【特別無料】
https://ctw-magazine.com/p/r/zP0H1tt3?pref=sho
(仮申込後、専用のチャットワークグループに参加することで申請完了となります)


今回のご案内では
Kindle出版をとおして、

価値観が全く違う合わない方を避けて
価値観の近い方にお客様になっていただくこと。

そして、それによる売上アップと
ビジネスのさらなる充実を目指していきましょう

といったニュアンスで、
お伝えしてきました。


ただ、Kindle出版には
他にもさまざまなメリットがありまして、

一例ですが、


・Kindleを含む電子書籍の市場規模は2011年からずっと右肩上がり
・『著者』という肩書きでブランディングにつながる
・Amazonランキングに掲載されれば無料集客もできる
・印税収入を得ることもできる
・リスト取りの経路が1つ増える
・在庫を抱えてしまうリスクがない


といったものがあります。


そして、もしかすると、

こういったKindle出版のメリットを
あなたは以前から知っていて、

実際に挑戦した、あるいは
挑戦しようと思ったことがあるかもしれません。


でも、いざやってみようと思ったら
何から手をつけていいかわからなかったり、

5W1Hなどのフレームワークを使ってみたものの
思ったように筆が進まなかったり。


そうこうしながら、


「いつかは出版したい」
「そろそろ出版しなきゃな…」


と考えつつ、今まで先延ばしに
なってしまっている状態かもしれません。


とはいえ、書籍を書いたことがなく
出版のノウハウもほとんどない状態では、

そうなってしまうのも
無理はないでしょう。


なぜなら、書籍の出版には


・ジャンル選定
・テーマ決定
・ストーリーの大枠作成
・原稿のライティング
・表紙作成


といったように
多くの手順があるだけでなく、

企画力やライティング力など
求められるスキルも多岐にわたるからです。


では、そうしたスキルを持つ
一部の限られた人しか、

Kindle出版ができないのかというと、
当然、そんなことはありません。


むしろ、昨今のAIの急激な進化により
誰でも出版ができるような環境になっています。


とはいえ、当然ながら
AIに正しく指示を出す技術は求められます。


では、具体的にどうすれば
AIを使ってKindle出版ができるのか?


そういったことも、

『最新AI × Kindle出版マーケティング戦略』で
お伝えしますので、

以前、電子書籍の作成に挑戦したものの
挫折してしまった経験があったり、

いつかはやろうと思っていたけど
先延ばしにしてしまっていたりする場合は、

この機会を、どうぞご活用ください!


【明日終了】『最新AI × Kindle出版マーケティング戦略』参加申請はこちら【特別無料】
https://ctw-magazine.com/p/r/zP0H1tt3?pref=sho
(仮申込後、専用のチャットワークグループに参加することで申請完了となります)


それから、


「AIを使って書籍を書いてみたことはあるけど
自分らしい文章にならなくて諦めた」

「実際に出版はできたけれど
集客や売上にはつながらなかった」


そういった場合も、今回のWebセミナーに
ぜひご参加いただければと思います!


と、言いますのも

書籍の作成に使われがちな
一般的なフレームワークというのは、

マーケティング的な視点に立つと
若干の課題があるからです。


一般的なフレームワークというのは、
例えばですが、

ノウハウ系ですと
PREP法や5W1H法などですね。


こちらは、内容がわかりやすかったり
再現性はあったりするのですが、

文章に人間味に欠けてしまう場合も多く、
読者の感情を動かしにくいという特徴があります。


一方で、ストーリー系の場合は
起承転結やヒーローズジャーニーが挙げられますが、

こちらは、感情移入がしやすかったり
共感を得やすかったりします。


しかし、論理的ではない部分があったり
真似できないことがあったりして、

書籍を読んだ後に、読者が具体的な行動を起こす
というのが難しくなりがちです。


ですので、ノウハウ系のフレームワークと
ストーリー系のフレームワークの良いとこ取りをした

第3のフレームワークがあれば良いのですが、
そういったものは今までどこにもありませんでした。


そこで、講師の江口さんが独自に編み出したのが
『DRAWメソッド』というフレームワーク。


マーケティングに漫画家の視点を組み合わせて、
まるで漫画を描く(DRAW)ように、

論理と感情の両面で読者にアプローチできる
Kindle書籍を書き上げられるようになります!


その他にも、

伝えたいことを言語化しやすかったり
何を書くか決まっていなくてもOKだったりと、


「電子書籍を作ろうと思ったけど
そこで詰まって進めませんでした…」


というポイントを徹底的につぶした
オリジナルの画期的なフレームワークです。


では、その『DRAWメソッド』とは
具体的にどのようなものなのか?

その『DRAWメソッド』を
どうやってAIで再現していくのか?


ということに少しでも興味がありましたら、
Webセミナーでご確認いただければと思います!


【明日終了】『最新AI × Kindle出版マーケティング戦略』参加申請はこちら【特別無料】
https://ctw-magazine.com/p/r/zP0H1tt3?pref=sho
(仮申込後、専用のチャットワークグループに参加することで申請完了となります)




記事一覧

【湘南】GPT5を使ってみましたが

こんばんは。 Catch the Webの石川です。 8月7日にGPT5が出ましたが、 使ってみた感想はいかがでしょうか。 通常のチャットとThinkingを自動的に使い

2025年08月13日

【湘南】明日終了!ストーリー×ノウハウの「DRAWメソッド」とは!?

こんにちは。 Catch the Webの松井です。 先週からご案内中のWebセミナー 『最新AI × Kindle出版マーケティング戦略』は、 明日13日(水)の23時5

2025年08月12日

【湘南】なぜ、広告は見られない?その壁を突破する方法

こんにちは。 Catch the Webの相川です。 これまで、初めて広告を出稿される方を たくさんサポートさせていただきましたが、 広告を始めたばかりの方が 出稿まで

2025年08月08日

【湘南】感激の声が続出!!「最新AI」×「kindle出版」【無料】

こんにちは。 Catch the Webの松井です。 前回は、 価値観の合う方と 一緒に仕事をすることが お客様も自分も win-winになるビジネスに不可欠 とい

2025年08月07日

【湘南】SEO&テック業界 混沌としすぎ問題

こんばんは。 Catch the Webの石川です。 40度超えのところも複数あるようですが うまくやり過ごせているでしょうか。 激暑も本格化してきましたが、 体調には十

2025年08月05日

【湘南】正解はどっち!?「五里夢中」と「五里霧中」

こんにちは。 Catch the Web@月刊副業の長です。 件名の2択問題ですが、 どちらが正解だと思いますか? 「五里夢中」と「五里霧中」。 正解は、 「

2025年08月06日

【湘南】8月も全力でいきます!その秘訣は・・・

こんにちは。 Catch the Webの松井です。 今日は 朝から予定を詰め込んでいて、 12アポだったのですが、 さすがにヘロヘロですw ですが、 楽しくてワ

2025年08月04日

【湘南】Googleの自動入札で抑えたいポイント

こんにちは。 Catch the Webの相川です。 ここ最近は、Meta広告のお話が多かったので、 今回のメルマガでは別のお話を。 Google広告ですが、 最近になっ

2025年08月01日

【湘南】本日終了!価値あるものを正しく広げる仲間、この指とまれっ

こんにちは。 Catch the Webの松井です。 弊社の広告責任者の相川をから そして、私からも何度かお伝えしたきた Meta広告の短期集中ワークショップ「MSB」

2025年07月31日

【湘南】「セブンイレブン、いい気分」的なキャッチコピーの作り方

こんにちは。 Catch the Web@月刊副業の長です。 もし、あなたが1976年〜2011年頃に テレビを見ていたとしたら、 CMで流れていた、 「セブンイレブ

2025年07月30日

10 件中 1〜10 件目を表示