このメルマガの説明はありません。

湘南Web通信

【湘南】AIの文章の質はあがっている

2025年01月31日

こんばんは。
Catch the Webの石川です。




ここ数日で中国版AIが3つ出ましたね。

DeepSeekはOpenAIを使ってなにかやったか疑惑出てますが、
個人的にはどれも優秀だという印象。

「DeepSeek」
https://www.deepseek.com/

「KIMI」
https://kimi.ai/

「Qwen」
https://chat.qwenlm.ai/


文章作成の質がどんなものか気になったので
さっき試しに4つのAIで文章作成をしてみました。

プロンプトはすべて一緒で
同じ見出しに対して文章を作ってもらう感じです。


そうしたら、文章が見出しにあってない内容もありましたが、
驚きの結果を得られました。

内容の正誤をなくすようなプロンプトにしたら
文章をAIに書かせてから修正したほうが良さそうです。


使ったのはこちらの4つ。

・DeepSeek
・Qwen
・ChatGPT
・Claude


で、出来上がった文章に共通していたのは

「こと」

がかなり少ないということ。

ということなりました
ということです。

以前は結構はいったりしてました。


文章を作るのが苦手な人は
「こと」が文中に多くなりがちなことが多いです。

ちなみに「もの」が多いこともありますし、
「主語抜き文章」が多いこともあることもあります。


特に「こと」を使いがちな人が多いので、
これをAIが解消してくれるならメリットしかありません。

これはデカいです。


・「こと」「もの」をキーワードに書き換える
・「主語抜き文章」を直す

これだけでページ中のキーワード濃度があがるので
SEO的なスコアがアップします。


文章を作ることが苦手な方は
ぜひAIに文章を作ってもらうことをおすすめします。


ちょっとふざけて書きましたが、
かなり精度が高いことになってるのでおすすめです。


最後までお読みいただきありがとうございます。

次回もよろしくお願いいたします。


記事一覧

【湘南】簡単さや手軽さが伝わる10個のフレーズ

こんにちは。 Catch the Web@月刊副業の長です。 文章を使って誰かに行動してもらいたい時、 簡単さや手軽さを伝えるのはとても大切です。 どれだけ商品・サー

2025年07月15日

【湘南】コアアプデは個人の味方もしている様子

こんばんは。 Catch the Webの石川です。 Googleのコアアップデートが始まって 2週間が経ちました。 X上のポストでもチラホラ出ていますが、 個人ブログで

2025年07月14日

【湘南】検索広告以外の媒体を運用できるようになるべき理由

こんにちは。 Catch the Webの相川です。 今日は普段のTIPSとは テイストを変えて、 ”今の広告業界で起きている変化” ”今後ビジネスで生き残っていくために

2025年07月10日

【湘南】店舗のクライアントがいる方、独立開業したい方へ!

こんにちは。 Catch the Webの松井です。 最近、 相変わらずバタバタしながらも、 どんどん新しい事にも チャレンジしているのですが、 その中で 1つ興

2025年07月09日

【湘南】伝わる文章をスムーズに書くための「情報の優先順位」とは?

こんにちは。 Catch the Web@月刊副業の長です。 ブログの記事にしても メールやLINEのメッセージにしても、 頭の中でイメージしていることを パッと書いて

2025年07月08日

【湘南】コアアップデートが来たようです

こんばんは。 Catch the Webの石川です。 6月30日から コアアップデートが始まったようです。 3月以来の今年2回目でしょうか。 ネタ元はこちら。 ht

2025年07月07日

【湘南】生きるということ

こんにちは。 Catch the Webの松井です。 今年の2月 40歳になったのですが、 自分の中では 39歳のときと40歳の違いを とても 大きく感じます。

2025年07月04日

【湘南】AIを広告にうまく活用するためのTIPS

こんにちは。 Catch the Webの相川です。 最近のAIの進歩は目まぐるしいですね… 最近でも、 ・AIに大枠を指定した画像クリエイティブが  人が作ったものの

2025年07月03日

8 件中 1〜8 件目を表示