【湘南】簡単さや手軽さが伝わる10個のフレーズ
こんにちは。
Catch the Web@月刊副業の長です。
文章を使って誰かに行動してもらいたい時、
簡単さや手軽さを伝えるのはとても大切です。
どれだけ商品・サービスの良さを伝えられて、
お客さんの気持ちが高まっても、
「ん〜、なんか面倒くさそう…」
と思われてしまった瞬間に、
気持ちがスッと冷めてしまう可能性があるからです。
そこで今回は、
簡単さや手軽さが伝わる10個のフレーズを紹介します。
─────────────────────────
(1)〇〇するだけ
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
<使用例>
・読むだけで身に付く売れる文章術
・ひと拭きするだけでサラサラ快適
<使用方法>
誰でもできる簡単な行動をするだけで、
理想的な結果が得られるように見せます。
─────────────────────────
(2)〇〇1つで
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
<使用例>
・クリック1つで注文完了!
・お鍋1つで簡単調理
<使用方法>
「たった1つの要素で何かができる」
という手軽さを強調して見せます。
─────────────────────────
(3)〇〇のコツはコレ
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
<使用例>
・うまい出汁のコツは「水」にあり
・毎日の献立はコレでOK!
<使用方法>
簡単なコツに焦点を当てることで、
難しそうなことも手軽にできるように見せます。
─────────────────────────
(4)自宅で〇〇
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
<使用例>
・自宅で3分!レモンが香る本格パスタ
・自宅で温泉気分が味わえるご当地入浴剤
<使用方法>
「特別なことを自宅で実現できる」という
よろこびと簡単さの対比が大きくなるほど効果が高まります。
─────────────────────────
(5)スグに使える〇〇
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
<使用例>
・今日からスグに使えるビジネス英単語帳
・届いてスグに描ける油絵セット
<使用方法>
使い方がとても簡単で、かつ
手に入れたら素早く理想が実現するように見せます。
─────────────────────────
(6)誰でもできる〇〇
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
<使用例>
・プロのチャーハンが誰でも作れる魔法の中華鍋
・誰でも文章が上手くなる秘伝の書き方テクニック
<使用方法>
どんな人でも上手くいくほど、
簡単であるように見せます。
─────────────────────────
(7)はじめての〇〇
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
<使用例>
・はじめてのエステでも安心
・これ1冊で完璧!はじめてのヘラブナ釣り
<使用方法>
はじめての人でも大丈夫だと伝えることで、
気軽にできるように見せます。
─────────────────────────
(8)寝ているだけで〇〇
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
<使用例>
・寝ているだけで筋力アップ
・寝ているだけでお金がどんどん増えていく
<使用方法>
何もしないでもできるほど
楽で簡単だというように見せます。
─────────────────────────
(9)無理なく〇〇
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
<使用例>
・毎日の収入と支出を無理なく管理できる家計簿アプリ
・70歳以上の方も無理なく参加できるスイミングスクール
<使用方法>
大変だと思われがちなことに対して、
ハードルが低く簡単であるように見せます。
─────────────────────────
(10)楽々〇〇
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
<使用例>
・女性1人でも楽々組み立て
・毎月の収支表を楽々作成
<使用方法>
行動や動作と組み合わせて、
いとも簡単に出来るように見せます。
─────────────────────────
すべて覚えておく必要はありませんが、
言葉のレパートリーとして
頭の片隅にでも置いておいていただけると、
LPやメールなどが必要になった時に
いつか役立つはずです。
また、人によっては簡単さや手軽さが
購入の決め手になる場合もありますので、
アピールできる機会がありましたら、
ご活用いただければと思います。
それでは、今回の湘南Web通信はここまで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
また次回、お会いしましょう。
記事一覧
こんにちは。 Catch the Webの松井です。 弊社の広告責任者、 相川からもご連絡させてもらっておりますが、 この度、 Meta広告を学び、実践する環境を
2025年07月16日
こんにちは。 Catch the Web@月刊副業の長です。 文章を使って誰かに行動してもらいたい時、 簡単さや手軽さを伝えるのはとても大切です。 どれだけ商品・サー
2025年07月15日
こんばんは。 Catch the Webの石川です。 Googleのコアアップデートが始まって 2週間が経ちました。 X上のポストでもチラホラ出ていますが、 個人ブログで
2025年07月14日
こんにちは。 Catch the Webの相川です。 今日は普段のTIPSとは テイストを変えて、 ”今の広告業界で起きている変化” ”今後ビジネスで生き残っていくために
2025年07月10日
こんにちは。 Catch the Webの松井です。 最近、 相変わらずバタバタしながらも、 どんどん新しい事にも チャレンジしているのですが、 その中で 1つ興
2025年07月09日
【湘南】伝わる文章をスムーズに書くための「情報の優先順位」とは?
こんにちは。 Catch the Web@月刊副業の長です。 ブログの記事にしても メールやLINEのメッセージにしても、 頭の中でイメージしていることを パッと書いて
2025年07月08日
こんばんは。 Catch the Webの石川です。 6月30日から コアアップデートが始まったようです。 3月以来の今年2回目でしょうか。 ネタ元はこちら。 ht
2025年07月07日
こんにちは。 Catch the Webの松井です。 今年の2月 40歳になったのですが、 自分の中では 39歳のときと40歳の違いを とても 大きく感じます。
2025年07月04日
こんにちは。 Catch the Webの相川です。 最近のAIの進歩は目まぐるしいですね… 最近でも、 ・AIに大枠を指定した画像クリエイティブが 人が作ったものの
2025年07月03日