【湘南】最低限、この2つのポイント。そしてその次は、、、
こんにちは。
Catch the Webの松井です。
おかげさまで
本日、40歳になりました^^
いやーーー、
なんといいますか、
遠いと思っていた40代。
あっという間の40代。
誰がなんといおうと40代。
という感じで
時間の経過だけは着実に進みますね。
逆行して
心も身体も若くいたいものですが、
考えさせられます。
このあたりについては
またまとめてお伝えしたいなと思いますが、、、
昨日お送りしたメールは
もうご確認いただけたでしょうか?
(急に話を戻しましたw)
退職代行サービスへの依頼が急増している中でも
既存の従業員から退職者を出さず、
人手不足倒産が過去最多の中でも
自社が欲しい人材を新しく採用し続けるためには、
給料や休日という
条件をただ良くするのではなく、
会社にとって本当に居てほしい
^^^^^^^^^^^^^^^
「本命の人材」が求める条件にする
^^^^^^^^^^^^^^^^^
ということが必要だと
お伝えしました。
とはいえ、本命の人材というのは
会社ごとに大きく変わってきますので、
一概にこうしましょう
と言えるものではありません。
しかし、本日お伝えする
2つのポイントをおさえれば、
あなたの会社にとっての
本命の人材が、
「ぜひ応募したい!」
「この会社で働き続けたい!」
と思える条件を
作りやすくなります。
さっそくですが、
そのポイントは次のとおりです。
↓─────────────────────────↓
【ポイント1】
給料、休日、福利厚生などの基本的な条件はすべて
地域・業界の平均レベルを満たす
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
例えば、多くの同業他社が
年間休日数125日という中で、
自社の年間休日数は110日しかない
といったように、
条件面で、同業他社よりも
明らかに劣っているポイントが1つでもあると、
それだけで本命の求職者に選ばれなくなる
ということも少なくありません。
既存の従業員に関しても
「あっちの会社のほうが良いなぁ…」
と、離職の原因にも
つながってしまうでしょう。
ですので、
基本的な条件は
競合他社と合わせる、近づける
ということが
まず必須になってきます。
─────────────────────────
【ポイント2】
「本命の人材」が求める条件に合わせて
特に際立たせる部分を作る
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
多くのお給料を求めるのか、それとも
時間的な融通の利きやすさを求めるのか。
細かく見れば、他にもいろいろと
希望する条件はありますが、
「ここで働きたい!」と思える条件は
人によって大きく変わってきます。
その前提がある上で、
あなたの会社に居てほしい
本命の人材は、
いったいどういった条件を
特に強く求めているのか?
ターゲットを絞り、自社の強みを明確にして、
本命の人材に合った形で整えていきましょう。
↑─────────────────────────↑
つまり、
基本的な条件は平均点をクリアして
^^^^^^^^^^^^^^^^^
求職者のニーズに合わせて一部を突出させる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ということが、
本命の人材を確保するカギとなります。
ただ、このようにして
求人の条件を整えたとしても、
実は、
それだけでは足りないんですね。
多くの企業が、
有料求人媒体に多額の費用を払って
「求人を目立たせる」
ということをやっていますので、
自社の求人も、しっかりと
目立たせていく必要があります。
とはいえ、
必ずしもお金をかければいい
というわけではありません。
むしろ、多くの企業は
有料求人媒体の口車に乗せられて、
求人効果の薄い無駄な費用を払わされている
というのが実態なのですが、
実際のところ
お金をほとんど使わなくても、
競合他社よりも抜きん出て
求職者に強くアプローチできる方法があるんです。
そして、私たちのような
資本に限りがある中小企業は特に、
可能な限り出費を押さえながら
求人効果を最大化させられる方法で、
求人施策を進めていくのがベストです。
では、それは具体的に
どういった方法なのか?
できるだけお金をかけずに
求職者へアプローチする方法はもちろんのこと、
本命の求職者が求める条件の
具体的な作り方も含めて、
中小企業に最適な求人施策の
エッセンスをお伝えする企画。
「おぜき式・求人マーケティングセミナー&説明会」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
が、明日6日(木)19時から
募集開始となります!
このセミナー&説明会でお伝えする
おぜき式・求人マーケティングを
実践された方々は、
↓─────────────────────────↓
・自社求人サイトから0円で毎月30件の応募獲得
・月3件しかなかった応募が50件まで急増
・採用ページの閲覧数が平均3.66倍にアップ
・応募件数が飛躍的に伸びた
・1部署の人手が揃うほどの採用につながった
・対応しきれない応募数のため一部の職種は採用ページを閉じた
・いつでも好きなタイミングで採用できる体制が整った
・求職者を厳選できるようになった
・応募数が多いので採用フローの改善がすぐにできるようになった
・他社の求人に応募が来ない理由が見えるようになって自信がついた
・以前の半分の予算で同程度の応募を獲得
・求人コンサルタントとして起業し地域No,1企業から仕事獲得
・クライアントの求人改善の成功率100%
↑─────────────────────────↑
といった驚くべき成果を
出されています。
それもこれも
おぜき式・求人マーケティングに、
─────────────────────────
◆ 現在、実際に2社で合計30名程度を雇用していて、
実際に求人を出している「おぜき」さんが講師であること。
◆ 求人において、ノウハウ構築、求人条件の設計、
ターゲット設定、媒体制作、集客、面接まで
すべてを担当していて、すべてを教えられること。
◆ ウェブや集客が専門・得意分野であり、
それを活かしたノウハウであること。
◆ 地方の求人において
結果が出ているノウハウであること。
◆ 会社として人気も知名度もない、
フォロワーやリストもないが、
結果が出ているノウハウであること。
◆ 特定のサービスに過度に依存せず、
自社主体でいろいろなサービスを
活用する側のノウハウであること。
─────────────────────────
という特徴があるからなのですが、
興味は湧いてきたでしょうか?
「現時点で全く興味がありません」
という場合は
無理にご参加いただかなくて大丈夫ですが、
もし少しでも興味が湧いた場合は、
明日6日(木)19時の募集開始をどうぞお楽しみに!
それでは、
引き続きよろしくお願い致します!
記事一覧
こんにちは。 Catch the Web@月刊副業の長です。 文章を使って誰かに行動してもらいたい時、 簡単さや手軽さを伝えるのはとても大切です。 どれだけ商品・サー
2025年07月15日
こんばんは。 Catch the Webの石川です。 Googleのコアアップデートが始まって 2週間が経ちました。 X上のポストでもチラホラ出ていますが、 個人ブログで
2025年07月14日
こんにちは。 Catch the Webの相川です。 今日は普段のTIPSとは テイストを変えて、 ”今の広告業界で起きている変化” ”今後ビジネスで生き残っていくために
2025年07月10日
こんにちは。 Catch the Webの松井です。 最近、 相変わらずバタバタしながらも、 どんどん新しい事にも チャレンジしているのですが、 その中で 1つ興
2025年07月09日
【湘南】伝わる文章をスムーズに書くための「情報の優先順位」とは?
こんにちは。 Catch the Web@月刊副業の長です。 ブログの記事にしても メールやLINEのメッセージにしても、 頭の中でイメージしていることを パッと書いて
2025年07月08日
こんばんは。 Catch the Webの石川です。 6月30日から コアアップデートが始まったようです。 3月以来の今年2回目でしょうか。 ネタ元はこちら。 ht
2025年07月07日
こんにちは。 Catch the Webの松井です。 今年の2月 40歳になったのですが、 自分の中では 39歳のときと40歳の違いを とても 大きく感じます。
2025年07月04日
こんにちは。 Catch the Webの相川です。 最近のAIの進歩は目まぐるしいですね… 最近でも、 ・AIに大枠を指定した画像クリエイティブが 人が作ったものの
2025年07月03日